イノシシの生態・被害について

イノシシについて

イノシシ(ニホンイノシシ)はウシ目イノシシ科の哺乳類。

<イノシシの成獣>
体長:90~200cm、
尾長:30~40cm、
体重:50~200㎏
体毛:茶褐色~黒褐色で剛毛

下顎には大きな牙を持ち、指は前後4本で2個の蹄(かかと)を持ちます。

イノシシの牙 

人間を襲う事件もあり、性格も獰猛なイメージもありますが、どちらかというと大人しく、臆病で注意深い性格をしています。

イノシシの特徴

イノシシは見かけによらずとても運動神経の良い動物で、走る速度は約50㎞と車並み、
跳躍力は成獣になると110㎝の柵を助走なしで超えられる程あり、押し上げる力も非常に強く60㎏位であれば簡単に押し退ける事が出来ます。

更にイノシシは嗅覚が優れていて人間の数1000倍とも言われております。

基本的に水を嫌いで泳ぎは苦手ですが、窮地に追い込まれた場合は止むを得ず泳ぐ事もあります。

イノシシの食生活

食性はドングリや木の実、タケノコなどの植物性の物を好んで食べますが、動物性のネズミやミミズ、人間の捨てた生ゴミも漁るなど雑食性です。

農作物でよく狙われるのは山芋や根茎類、豆類、もち米、果実類が特に注意が必要です。

イノシシの種類

日本に生息するイノシシは2種類です。

一般的にイノシシと呼ばれている生物は正式名称ニホンイノシシと呼ばれ、主に西日本に生息しています。
もう1種類のリュウキュウイノシシは沖縄にしか生息しておらず、ニホンイノシシと比べると小柄で絶滅危惧種のレッドリストに記載されています。

イノシシの生態

本来イノシシは昼行性ですが、ここ近年では人間を避ける為に昼夜関係なく行動するようになりました。

普段は10頭未満の家族単位中心で行動し、オスは生後1年程で群れから離れ単独で生活します。
若いオス同士で群れをなすこともありますが成熟後は基本的に単独行動です。

交尾期

交尾期は12月~1月で3ヶ月続きます。
出産は春1回のみですが秋に子供を産むイノシシも存在します。
初産齢は2歳で妊娠期間は120日と短く、1度の出産で4~5匹ほど生みます。

寿命

野生のイノシシの平均寿命は、約10年で飼育下においては約20年も生きると言われています。

山でイノシシと遭遇した時の対処法

まず山でイノシシを見かけたら絶対に追いかけてはいけません

落ち着いて向かい合ったままゆっくりと後退しましょう。
イノシシは臆病で神経質なので悪戯に追いかけて興奮させると襲ってくる事もあります

子供のイノシシも同様で、親が近くにいますので注意しましょう。

イノシシが人間に与える被害

イノシシはとても賢く、群れの中の1匹が人間の仕掛けを突破すると、他個体も真似して突破するなどの模範学習能力
どこに美味しいものがあるか、どこに罠があったかなどを覚える、優れた記憶力で私たち人間を困らせます。

<具体的な被害>

  • 農作物を踏み荒らしたり食い荒らし
  • 畑を掘り起こし
  • 田んぼで泥浴び荒らす
  • 人間の出したゴミを漁る
  • 人に噛みつき危害

などがあります。

またイノシシは大変に匂いがきついため、近くを通るだけで、農作物が売り物にならなくなります。

イノシシから農作物を守る方法


イノシシの被害の具体的な対処法はイノシシの侵入経路を電気柵、鉄柵などで塞ぐなどあります。
それでも侵入される場合は柵を2重にするなど奥行きを作ります。
(イノシシは跳躍力はあるが立体的な物を飛び越えるのは苦手です)

イノシシは大変鼻がいいため、嫌いなにおいを発するものを置くと有効です。

写真は、ワイヤー柵とシートタイプの強烈な匂いが発する忌避剤(亥旦停止)です。

他にも犬を飼う、捕獲器を設置する、市役所や猟友会に捕獲、駆除を依頼するなど様々な方法があります。

イノシシの分布図


イノシシは日本では本州、四国、九州にニホンイノシシ、
奄美大島、徳之島、沖縄にリュウキュウイノシシが分布しています。

ニホンイノシシは本島に広く分布していますが、中でも西日本に多く見られます。

北海道には現在、家畜されているイノブタ(豚とイノシシを交配して作出された雑種)を除き野生のイノシシは存在していません。

カテゴリ: イノシシについて

イノシシ・シカ・カラス・ハクビシン・アライグマ被害にお悩みの方はご相談ください

当店アニマルラボは、鳥獣被害で悩まれている方の力になれるように、 鳥獣対策に関する商品開発・販売を行う会社です。

アニマルラボのトップへ